イタリア北部の世界遺産地区ドロミテ

投稿

     ただ2021年の冬に関していえばドロミテのスキーエリアは、感染拡大の影響でオープンできていません。現状オープン予定は3月5日に設定しているようですが、現地関係者情報ではそれも難しそうとのことです。
     今シーズンに向けていくつかのリフトは架け替えられたり、新コースができたり、スノーマシンを増設したりしてシーズンインを控えていたにも拘らず、こんな状況になってしまったのはとても悲しい現実ですね。
     walkworldでは既にプランをこちらでご紹介しています。
      ▼
     イタリア・ドロミテ・スーパー・スキーのプランはこちら!
     こちらのプランがまさにここアルタ・バディアに宿泊できるプランです。
     以前にも触れていますが、人気のドロミテ・エリアの中でも、この地域は、各ホテル施設、レストランや山小屋での食事、スキー場のレイアウトや設備、それぞれのおもてなしなどのクオリティは、どれをとっても胸を張ってお勧めできる最高レベルなのです。
アルタ・バディアからアクセスできるエリアはこちら!

     そんなアルタ・バディアからのスキーですが、主に日本ではセッラ・ロンダが有名で、イタリア・ドロミテ・スーパー・スキーのページでも紹介させていただきましたが、ページでご紹介した以外にも楽しめる日帰りスキーコースがありますので、今日はそんな中のいくつかをご紹介します!


     ①ラガツォイ/チンクエトッリ・エリア
     コース名はスーパー8と言います。ラ・ヴィッラから460線の路線バスでファルツァレーゴ峠へ向かいます。(有料/1.50euro)ロープウェーで一度ラガツォイまで上がり、朝の展望をお楽しみください。ペルモ、チヴェッタ、マルモラーダなど名峰の数々が望めます。まず始めはファルツァレーゴ峠側に滑ってみましょう!
     道路を越えてチンクエ・トッリ側へ滑り込めます。リフトでアヴェラウ小屋まで上がり再度、奇岩チンクエ・トッリを正面にスコイアットリ小屋まで滑りこちらで小休止はいかがでしょうか?
     そのあとチンクエ・トッリ・エリアをお楽しみいただいた後、アヴェラウ小屋でのランチをお勧めします。コルチナ郷土料理のビーツのラヴィオリ・カスンツェイがお勧めです。
     食後は再度ファルツァレーゴ峠まで下りて、再度ロープウェーでラガツォイへ上がり、今度は裏側のカパナ・アルピナ方面へ滑り降りてください!途中右側にあるグリル料理で有名なスコットニー小屋からは、BBQのいいにおいが漂ってきます。
     カパナ・アルピナからは日本にはないホース・リフト(2euro/1人)を利用してみましょう!2頭の馬の後ろ側に長いロープが2本繋がっていて、スキーヤーはスキーを履いたまま引っ張られてゆきます。アルメンタローラまで移動してゆけます。こちらからは平たんな川沿いのコースをスケーティングで移動してTバーリフトに辿り着けます。これを上がるとサン・カッシアーノまで下れるので、リフトを乗り継いでラ・ヴィッラまで戻れます。


     ②プラン・ド・コロネス/クロンプラッツ
     プラン・ド・コロネス/クロンプラッツは総滑走距離119kmのエリアです。
     アルタ・バディアのラ・ヴィッラ・エリアのスポナータ/ソンプントを下りたところからプラン・ド・コロネス/クロンプラッツ・エリアの西端のピッコリーノ/ピクリン迄、連絡バスが運行されていて約20分でアクセスできます。(ドロミテ・スーパー・スキー・リフト料金に含まれます)
     ピッコリーノ/ピクリンからまずゴンドラで上がって(帰りは黒コースなので、自信のない方はゴンドラで下ってください。)、反対側のサン・ヴィジリオ/ザンクト・ヴィジルまで滑り降ります。ここから再度ゴンドラを乗り継いでゆきプラン・ド・コロネス/クロンプラッツ山頂(2275m)までたどり着けます。
     この山はお椀型のような形をしていて頂上からほぼ3/4のエリアへ滑り込めます。頂上にはレストランや世界的登山家ラインホルト・メスナー博物館などもあり楽しませてくれます。最長コースは、5番・17番・16番とコースを下ってゆくと約7㎞/標高差1355mの距離を一気に滑ることができます。
     終点はゴンドラ駅で、ここから一旦下りのゴンドラに乗って目の前の谷を越えてPERCA/PERCHA鉄道駅でUターンして頂上へ上がります。
     このPERCA/PERCHA鉄道駅では鉄道とゴンドラの改札が繋がっていてドロミテ・スーパー・スキーのリフト券でトレチーメ/ドライチンネン・エリア(総滑走距離:200㎞)と繋がっています。
    トレチーメ/ドライチンネン・エリアのマップはこちら!
     アルタ・バディアからの日帰りスキーの場合は少し時間が足りませんが、このエリアを拠点にする場合は、リフトと列車を繋いだスキーをお楽しみいただけます。
     こんにちは、最近おすすめの手配旅行を新規で4本アップしました。と言っても現状感染拡大しているヨーロッパ、なかでも特にイタリアやスペイン、なんとか2021年にはまた旅行できる環境に戻っていることを願って、下記のようなラインナップにしています。
     ※コースタイトルの太文字をクリックするとツアーページにリンクしています!
プロセッコ、ヴァルドッビアーデネ
     イタリア北部・ヴェネト・グルメ旅行
     ヴェネチア周辺のヴェネト地方は、山の幸も海の幸も楽しめ、食材が豊富な上、ヴェネチア本島では、バル巡りの文化もあり、とにかく色々な角度から食をお楽しみいただけます。
夜のサン・セバスチャン
     フランス&スペイン、バスク・グルメ・旅行
     今バル巡りというと、スペインバスク地方のサン・セバスチャンが日本でも最も有名ですね。そのサン・セバスチャンを含む、フランスとスペインのバスク地方をたっぷり満喫していただける内容にしています。
セチューダ
     グランド・ドロミテ・ハイキング
     こちらはドロミテのハイライト的な場所を日本人ガイドのご案内で、回っていただける内容にしています。ご予算の問題もありますので、個人旅行よりも小グループ旅行向けです。
ホーエムートアルム・ハイキング(2670m、オーバーグルグル)
     オーストリア・チロル・ゼルデン・ホテル滞在
     こちらは個人旅行でお得に1か所滞在でチロルのハイキングをたっぷりお楽しみ頂こうという内容にしています。ホテルのハイキングプログラムは、英語かドイツ語になりますが、話せなくてもハイキングは十分にお楽しみいただけます!


     というような感じで、新たなラインナップを加えてさらに見ごたえあるサイトになったと感じていただければとても嬉しく思います。
     何より早くヨーロッパでハイキングしたり、飲んだり食べたりできる日が来ることが第1ですね。
     この冬のシーズンはヨーロッパでスキーができるのか未だに展望はない状況ですが、ヨーロッパスキーが大好きなWalk-Worldでは、厳選したヨーロッパ10カ所のスキーエリアをご紹介しています。
     とりわけオーストリアのチロル州にあるスキー場が多いのは、最近ヨーロッパで一番施設などを新設、改設していて、充実をどんどん増しているからです。例えばリフトやゴンドラのシート・ヒーティング、ベース山麓施設でのエスカレーター設置、レストハウスのトイレが全て階段を使わずにアクセスできるなど、とにかく利用者目線の優しさで、日本では想像できないような充実さなのです。
     さらに氷河やヨーロッパアルプス独特の絶景がいつでも見られるとなると、行ってみるだけの価値が益々増してきます。
     それでは各エリアの名称、滞在地、一言コメントをしています。スキー場名や写真をクリックすると各詳細ページにリンクしています!

オーストリア






スイス



    ツェルマットスキー

    滞在地:ツェルマット、ヴァリス

    マッターホルンを望める絶景スキーを楽しめます!


フランス






    イタリア


    ドロミテ・スーパー・スキー

    滞在地:ラ・ヴィッラ、アルタバディア

    1枚のスキーリフトパスで1000㎞滑れるヨーロッパ最大級のエリア

     イタリア北部、南チロルの中心地、ボルツァーノ(伊)/ボーゼン(独)の周辺には色々とニッチな観光スポットがあります。この地域は、かつては現在オーストリアにある州のチロルの一部であったため、今でもドイツ語を話す人が多く住んでいます。このボルツァーノ周辺は隠れたお勧めのスポットでもあります。

レノン・ゴンドラ ボルツァーノ⇔ソプラ・ボルツァーノ

レノン高原鉄道

コンパクトなコッラルボの村

長い年月をかけて浸食されて作られた自然の造形、土の柱

長い年月をかけて浸食されて作られた自然の造形、土の柱(大)

 まず一つ目は、ボルツァーノの町はずれから30人乗のゴンドラで北側へ上がったソプラ・ボルツァノから伸びるレノン高原鉄道です。このかわいい列車に乗ってコッラルボ村へ。列車は30分に1本走っていて、所要時間は約18分で終点のコッラルボ村へ。コッラルボは小さなかわいい高原の村で展望も良く、そこからさらに30分ほど歩けば、【レノンの土柱】の展望スポットへも行けます。

コルノ・デル・レノンからの展望、ドロミテの山塊を望みます!

 次にコッラルボ村から路線バス(ライン166線)に乗れば、コルノ・デル・レノンのゴンドラ駅のトレ・ヴィエ(1538m)までは約10分です。トレ・ヴィエからはゴンドラに乗ってチーマ・ラーゴ・ネロ(2070m)へ上がり、ここからハイキングなどをお楽しみいただけます。体力のあるかたは、2260mのコルノ・デル・レノン山頂へ、体力がない方は山頂に向かって右側[B]のルートがドロミテを見渡せるルートです。シウジ高原、サッソルンゴ&ピアット、セッラ山塊、マルモラーダなど主要なドロミテ山塊をご覧いただけます。※これらのゴンドラ、路線バスなどにはご宿泊のホテルでリッテン・カードを配布している場合、全ての公共交通機関でチェックインからチェックアウトまでご利用いただけます。

アッピアーノ・エッパン 教会

アッピアーノ・エッパン 街中

アッピアーノ・エッパン 葡萄畑

 さらにボルツァーノの南西側には、ワイン街道と言われるこの地域最大のワイン生産地があります。この地域を貫く街道を【ワイン街道】と呼んでいます。そしてこの街道の中心の町アッピアーノ=エッパンヘも、ボルツァーノから路線バスで約20分で行くことができます。このかわいい街にもいくつかのワイナリーやホテル、ミシュラン星付きレストランまであり、話題を欠かせません。

 この周辺はあまり旅行書などで取り上げられていませんが、ゆっくり滞在していただいても十分にお楽しみいただけるスポットがあります。手配旅行として個人旅行のお客様から団体の方までアレンジ可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

こんにちは、

新型コロナウィルス、ここまで深刻になるとは思ってなかったですね。緊急事態宣言の中、自宅にて文章にしています。

こんな時だから、『私たち旅行会社の人間には何ができるのかな?』 というように考えてしまいます。 旅行販売、宣伝や奨励をするわけにもいかないのですが、 やがて安心して旅行できる時期は必ずやってくるので、 その時に向けてのワクワクすることくらいはできるかな、と勝手に思っています。

私は自分自身が行く旅行前のワクワク感同様に、お客様の旅行を計画させていただいたり、お勧めしたりして一緒にワクワクするのも本当に好きなのです。もちろん旅しているときは楽しいのですが、計画している時はさらにワクワクして楽しくないですか?

今年がだめでも来年に向けてのヨーロッパ旅行のご相談に乗らせていただき、一緒にワクワクできればとても嬉しく思います。

※写真はドロミテ縦走路/ Alta Via Dolomite Nr.1 の北部、ブライエス湖からセネス小屋へ向かう道中、ゼーコーフェル(ドイツ名)/クロダデルベッコ(イタリア名)の隆起した地層を眺めながら。

 今回は南チロル地方について触れてみたいと思います。

 南チロルってどこ?

 イタリアの北東部には、トレンティーノ=アルト・アディジェ特別自治州という州がありますが、この州はボルツァーノ自治県:スッド・ティロル[南チロル](独名)/アルト・アディジェ(伊名)トレント自治県:トレンティーノの南北の2県で構成されています。

 日本でもよく聞かれるチロルという地域はオーストリアのチロル州と上記のイタリアのスッド・ティロル[南チロル]から構成された地域のことを指します。

 このスッド・ティロル地方のことを、以下[南チロル]と呼ばせてもらいます。

 まずティロル/チロルの名の由来は、この南チロルのメラーノの北側にあるティロロ村の地名から由来しているようです。話されている言語は、イタリアであるにもかかわらず約75%の住民がドイツ語を話し、一部の地域(約5%の住民)では古くから使われているラディン語が話されていて、イタリア語はわずか25%話されているだけなのです。

 こうなると道路標識も2~3言語を使用しているところも多く、日本では目にしない標識に出会います。

 地理的には、世界遺産のドロミティ地方が、ほぼこの南チロル地方のアディジェ川を挟んで東側に位置します。対してアディジェ川の西側のボルツァーノ周辺にはワイン街道があり、品質の高いワインを生産していて、また 同じ地域ではリンゴも豊富に生産されていて、とても豊かな地域なのです。

 ヨーロッパでは、イタリアのビールはワインと違ってあまり評価されていませんが、南チロルにはフォルスト/Forstという地ビール醸造所があります。メラーノの西にあるここフォルストのビールは、イタリア・ビールと言えど侮れません。ということで、南チロルはビールもワインも美味しく、アルコールがダメな方にはアップル・ジュースもあります。食事はチロル郷土料理とイタリアンのミックスです。
そして古くからこのような国境付近の土地では、人々はより切磋琢磨して生活していますので、食事だけでなく、ホテルのサービスから人々のもてなしまでが素晴らしく、ヨーロッパでもNO.1の場所だと感じています。

 南チロルではドロミテがとても有名ですが、日本でよく知られているのはドロミテの東側が多く西側はあまり知られていませんが、西側もとても迫力ある山々をご覧いただけます。

 さらにドロミテから西側に移動すると、ボルツァノの北側には、ソプラ・ボルツァノからコッラルボまで 全長6.6㎞のかわいいリッテン鉄道(独語)/レノン鉄道(伊語)が走っています。このコッラルボから先へさらに歩くと土柱/アース・ピラミッドという奇岩をご覧いただけます。またボルツァーノからさらに西側へ進むと温泉保養地のメラーノが有名で、さらに西側には、オーストリアのエッツ谷の南側にあたる、シュナールス谷(独語)/セナレス谷(伊語)があります。この谷では毎年9月の中下旬に夏の間オーストリア側で放牧された羊たちがイタリア側に戻ってくるシャウフューベルトリーブ/Schafübertriebeという祭りが行われますが、その羊の数が数千頭で迫力あるお祭りをご覧いただけます。

 まだまだお伝え出来ないほど南チロルは魅力にあふれているところです。少しでも多くの方に大好きなこの地方をご紹介できればと思います。


南チロルのツアーを掲載しています!(タイトルをクリック)
オーストリア・チロルからの国境越えツアーはこちら!

南チロルとバーカロ巡りのあるツアーはこちら!

 ヨーロッパ・ハイキング特集です!ヨーロッパでは色々な言語で縦走路を意味する言葉があります。さらに高い/高所の意味がイタリア語でALTAフランス語でHAUTEドイツ語でHOEHEとそれぞれ言います。そしてヨーロッパ各所には、これら高所をつなぐ山岳ハイキングルートが、きっちりと整備されて存在しています。

※各国語、高所縦走路の呼び方

  • ALTA VIA/アルタ・ヴィア(イタリア語)
  • HAUTE ROUTE/オート・ルート(フランス語)
  • HOEHENWEG/ホーエンヴェーグ(ドイツ語)
  • HIGH ALPINE ROUTE/ハイ・アルパイン・ルート(英語)


  •  walkworldが選んだヨーロピアン・ロング・トレイル
    (ヨーロッパ・ロング・ハイキング・ルート)ベスト3

    1. TOUR DU MONT BLANC(TMB)/ツール・ド・モンブラン/約170㎞
    2. ALTA VIA DOLOMITI  No.1 /アルタ・ヴィア・ドロミテ/約150㎞
    3. HAUTE ROUTE/オート・ルート/約180㎞


    4.  ヨーロッパでもっとも有名な山小屋縦走路は何といってもTOUR DU MONT BLANC(TMB)/ツール・ド・モンブラン/約170㎞ です。
      ただこの縦走路のフランス側はフランスのHAUTE ROUTEの一部、イタリア側はイタリアのALTA VIAの一部ということになります。

      ツール・ド・モンブランのツアーはこちらをクリック ツール・ド・モンブランの道標

       次にイタリアでALTA VIA/アルタ・ヴィアという言葉を使用したルートで 最も有名なのはALTA VIA DOLOMITI  No.1 /アルタ・ヴィア・ドロミテ/約150㎞です。

      アルタ・ヴィア・ドロミテNO.1ツアーはこちらをクリック

       実はALTA VIA DOLOMITI NO.1とありますが、このほかにNo.2~6まで存在しています。 もちろんイタリア中に別のALTA VIA~もあちらこちらに存在しています。
      写真は、ALTA VIA DOLOMITE NO.1のセネス小屋正面の牧草地はかつて軍用の滑走路


       続いてフランス語を使ったHAUTE ROUTE/オート・ルートで最も有名なのは、シャモニー~ツェルマット/約180㎞を繋ぐルートです。ただ、フランス中 には別のオート・ルートも多く存在します。
      特にフランス国内ではHRP=オート・ルート・ピレネー(GR10)/全長約800㎞やコルシカ島を南北に縦断するのGR20/約180㎞がとても有名です。

      ピレネー国境越えツアーはこちらをクリック
      写真は、 ピレネー、フランス側 GR10ゴーブ谷の南端の秀峰ヴィニュマレ峰


       HOEHENWEG/ホーエンヴェーグはドイツ語ですが、ドイツには高い山が少なく、オーストリアのチロル州や、イタリアのドイツ語圏・南チロル州のドロミテに多くあります。 中でもオーストリアのチロル州を東西に連なるADLERWEG/アドラー・ヴェーグ/約300㎞(イーグル・ウォーク/英語名)は最も有名で、そのコースの南側にあるツィラータールのZILLERTALER HOEHENWEG/ベルリナー縦走路/約85㎞やシュテューバイタールのSTUBAIER HOEHENWEG/シュトューバイアー・ホーエンヴェーグ/約100㎞も迫力ある氷河を眺めながらしっかり歩け、またツール・ド・モンブランなどの人気コースに比べ人も少なく静かに歩けるルートとしてもとても有名です。

      ベルリナー縦走路ツアーはこちらをクリック
      写真は、ベルリナー縦走路で最も有名なベルリナー小屋

       また、こちらは高所ではありませんが、チロルらしい牧歌的な風景が広がるLECHWEG/レッヒ・ヴェーグ/125㎞はレッヒからドイツのフュッセンまで続く下り主体のルートで、 この周辺でも特に水のきれいなレッヒ川に沿って歩けます。さらにアルプスの山々も眺め、この土地で古くから生活を営む農家が点在する温かい雰囲気の谷を歩け、宿泊もペンション(民宿)からホテルまで選択肢が多く、食事も美味しくおもてなしも素晴らしいヨーロッパ内でもとても人気があるコースなのです。

       HIGH ALPINE ROUTE/ハイ・アルパイン・ルートはヨーロッパでとても山歩き好きなイギリス人が付けた英語名で全てのルートに該当します。

       あなたはどんなルートに魅力を感じられますか?


       上記以外にも、私のイチオシはイタリア北部のアオスタの近郊にある TOUR DU MONT FALLERE(TMF)/ツール・ド・ファッレーレ/約35㎞からはアルプスの名だたる名峰の山々、モンブラン、グランドジョラス、チェルヴィーノ(マッターホルン)、グランパラディーゾなどを望めることができ、さらに山小屋のクオリティーも素晴らしく最高の山小屋縦走旅行を約束してくれます。

      ツール・ド・ファッレーレ・ツアーはこちらをクリック

        walkworldではこれらの縦走路の宿泊手配、荷物の搬送手配、ガイド(英語)の手配、ルートのご案内(地図をお作りします)まで、お客様のご希望の日数や難易度に応じてカスタマイズしてご案内させていただきます。

       ※ただしルートのご案内だけは致しかねます。宿泊、搬送、ガイドなどの手配のうち2つ以上のご依頼からご相談に応じさせていただきます。
       何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。


        TEL : 078 392 2008
        FAX : 078 391 0643
        walkworld@atabi.co.jp(担当:井上)

    この時期はヨーロッパフラワーハイキングの最盛期です。多くのお客様がご出発されていらっしゃいます!
    私も例年通り日々手配の仕事に追われています。
    ところで私が勝手に”ハイキングルメ!”と名付けていますが、この名前にピッタリなのがイタリア北部のドロミテです。
    これまで何度もご説明していますが、ドロミテの多くの土地は第1次世界大戦まではチロルが支配していました。
    現在はイタリア領ですが、そのような理由でこのドロミテの文化はオーストリア側のチロル文化とイタリア文化が混在しています。
    このように文化が混在している場所では、そこに住む人々が切磋琢磨して食事やサービスの質が上がる傾向があるようです。この地域も例外なく山小屋でも、とてもおいしい食事をお召し上がっていただけます。

    一例ですが、セッラ峠を起点にプラットコーフェル山<ドイツ語>サッソ・ピアット山<イタリア語>の南麓をシウジ高原の方へ進めば、緩やかなハイキングルートの中に咲き誇る花々と険しいドロミテの山々の雄姿が楽しめます。時期がうまく合えば野生のエーデルワイスにも出会えるでしょう!

    こちらはセッラ峠から歩き始めて少しのところです。7月上旬はこのようにとても多くの花々をご覧いただけます。

    数年前にリニューアルしたプラットコーフェル小屋<ドイツ語>サッソ・ピアット小屋<イタリア語>は、私のお気に入りの山小屋の一つです。町のレストランで食べれるような食事が、標高2300mのこの山小屋で味わえます。プラットコーフェル小屋HP
    こちらの山小屋は、快適さ、食事、景観、どれをとっても素晴らしい山小屋です。

    これぞ”ハイキングルメ!”を満喫できる場所です。是非一度お越しください!

     日本でドロミテといえば、コルチナ・ダンペッツォ、トレチーメ、ミズリーナ湖などの地名が有名です。
     それではドロミテの アルタ・バディア って?
     どこなの?
     と思われる方の方が多いことでしょう!

     ということで、説明しますと、ドロミテの中心にはセッラ山塊(1周約50km)があります。その周りを車で1周できるようになっています。毎年7月には自転車レースも開かれる有名なコースです。そのセッラ山塊の北東角周辺の村々の総称をアルタ・バディアと呼びます。トスカーナに住む私の友人もバカンスといえばアルタ・バディアというくらいイタリア人から有名な場所です。

     では、何故そんなに有名かというと、この地は第1次世界大戦まではチロルの統治でドイツ語を話す地域でしたが、大戦後イタリアに割譲され、今に至ります。そのためホテルのクオリティーはイタリアではなくてチロルなので星ひとつ分ぐらいイタリアのホテルよりクオリティーが上がります。さらに食事はチロル料理×イタリア料理なので、山岳地域でもアドリア海から魚も運ばれ標高2000mを超える山小屋レストランでもロブスターが提供されるほどです。

     スポーツは冬は1枚のスキーパスで約1000kmを滑れるアルペンスキー、夏は自転車やハイキングと1年を通して楽しめるリゾートなのです。

     【 泊まる × 遊ぶ × 食べる 】全てが世界最大級、最高級レベルなのですよ。

     はっきり言って、こんなリゾート他にないでしょう。

     さてアルタ・バディアというのは地域の総称といいましたが、その村々はコルヴァラ、コルフォスコ、ラヴィッラ、サン・カシアーノ、バディア、ラヴァルという村々からなります。この地域の人たちはラテン語の原型でもあるラディン語を元々話しますので、イタリア語とドイツ語に加えラディン語の3つの言語を日常語として話せます。さらにリゾートで働く人たちは英語は共通語となるため4つの言語は最低話せるということです。こういったところも世界中からのお客様に対応できる特徴なのだと思います。

    コルフォスコから見たセッラ山塊

    ラヴィッラから見た サス・ドラ・クルスク

     私はここアルタ・バディアと関わって既に10年以上になりますが、付き合う人たちが、とにかくいい人ばかりでいつも感動しています。彼らはイタリア人である前にラディン人であって、チロル人であって、自分たちに誇りを持って生きています。そんな人たちに出会えたことに感謝しています。

     人、景色、食事…
     私にとって何度訪れてもまた行きたくなる場所、それがアルタ・バディアなのです。

      アルタ・バディアに宿泊するプランはこちら!

       ▼

      ドロミテフラワーハイキング

     

    Portfolio Items