最新情報

     かなり久しぶりの投稿になります。 なんとかコロナ前の状況で海外旅行ができるようになってきたものの、航空券の高騰や現地費用の高騰で旅行代金も随分上がってきてしまいました。 そんな中、まいたびさん(毎日新聞旅行 東京)がドロミテハイキングのツアーを募集しています。
    このコースは、まいたびさんが企画して walk-world が手配している内容です。観光旅行でコルチナ周辺を訪れるだけのプランとは異なり、ドロミテの西から東のハイライトをハイキングできる魅力的なプランです。
    ドロミテは岩々しているイメージですが、写真のように高山植物にもたくさん出会えます。そう、迫力あるドロミテの山々、美味しいイタリア料理、ハイセンスなクオリティ高いホテルなど、おすすめポイント満載なプランですので、ぜひ覗いてみてください。
     ▼
    こちらのツアーは問合せも増えてきていてもう一息で催行決定しそうです。ご興味ある方は是非よろしくお願いします。
    本日ヴェネチアからお便りが届きました。

    写真のようにとても観光客で賑わっています。

    これでも平日なので少ないようです。

    誰もマスクしてないですね。日本は神経質すぎませんか?
    ところで、ヴェネチアの観光システムが変わるようです。7月から日帰り客は入場料が必要だとか。詳細は不明ですが、またわかればアップデートします。

    それからサンマルコ広場近くにGiardini Reali という庭があってこれまで開放していなかったのに現在解放されていて、とてもいい憩いの場だそうです。

    といったお便りでした。 情報量少なくてごめんなさい!
     ここ2年行っていないチロルが懐かしくて毎日の通勤でLIFE RADIOというチロルでよく聞いていたラジオがスマホアプリを使うとライヴで聞けるので、聞いています。
     聞いていると今週土曜日の昼の13時からスキー場の特設ステージでシンプリー・レッドのコンサートがありますと言っているような…。だったので調べてみました。
     WEB告知はこちら!
     Youtube告知はこちら!
     正解でした。
     シンプリー・レッドと言えば1985年デビューのイギリスのソウルロックバンドです。ヨーロッパのラジオでは今でもよく流れます。この名前聞いてニヤッとするのは50代以上の世代なのかな。
     話を戻しますと、オーストリアのチロルにイシュグルというとても人気のあるなファンキーなスキー場があります。スイス側のサムナウンというエリアと繋がっていてこのひとつのエリアをシルヴレッタ・アリーナと呼びます。コース総延長239㎞は1週間たっぷりと楽しんでいただける規模です。イシュグルの町からゴンドラで上がった標高2320mの場所(IDALP)に特設ステージを設けてライヴで盛り上がるというのが凄くないですか?と、ただこのことを伝えたかっただけなのですが。
     イシュグル スキー場マップはこちら!
     しかもコンサート代金はリフト料金に既に含まれているようです。スキー場だけでなくやることも大きいですね。

     もともとチロルはアフタースキー(アプレスキー)が充実していて、スキー場のリフトが止まっても山小屋は営業したまま、ガンガン音楽を鳴らしてビール飲んで盛り上がっています。それを前倒しにして13時から盛り上がって行こ~っていう感じでしょうか?楽しみ方が上手いですよね。

     コロナや戦争でヨーロッパ旅行して楽しむっていう感覚になかなかなれませんが、いつでもまた行けるように情報とって楽しめるようにしています。
    やっぱり人生おもいっきり楽しまないといけませんね!
     こんにちは、ここにきて欧州各国の入国制限が一気に緩くなってきているのをご存じでしょうか?Walk-Worldで取り扱っている、オーストリア、イタリア、スイス、フランス、スペイン、ドイツなどは、これまでの制限を大幅に緩和してきています。スイスとフランスは、入国時に証明書など何もいらない状況で、その他の国々も・ワクチン2回接種証明書・PCR陰性証明書などがあれば問題なく入国可能になりました。
     これ以上にこれまで障害となっていたのが、日本ご帰国時の隔離措置が必要でしたが、こちらもワクチン3回接種者は、今月から隔離も免除になりました。ワクチン未接種者の方は、ご帰国時にPCR陰性の場合、3日間の自宅隔離が必要になりますが、これでも以前のことを考えるとかなり緩和されてきましたね。
     このような状況下(コロナ禍とウクライナ情勢)、まだまだ海外旅行、特に欧州旅行には賛否両論あるかと思いますが、個人的には早く以前の様に自由に世界を旅行をしていただき、お客様にお喜びいただけるようになればと思っています。またこれからどんどん燃料費があがってくるかと思いますので、料金高騰が予想されますので、お気を付けください。
     そんな中、HPでご紹介しているサンプルコースのスキー以外の夏のプラン料金を更新しました。やはりコロナ前より値上がりしていますね。これからさらに値上がりした場合は再度更新させていただく可能性がございます。またヨーロッパを気軽にご旅行していただきたいのに、この燃料の高騰などは大きな負荷になってしまっていますね。それでもやっぱり今年こそ行ってみたい方がいらっしゃれば、できる限りお力になれるよう努めてまいりたいと思っております。
     メリークリスマス! 2021年は個人的になんだかわからないまま終わりを迎えている気がします。ずっとコロナコロナで本業のヨーロッパ手配をさせていただけない日が続き、いったい自分の価値は何なのかと思えた時もありました。それでもコロナの後は必ずまた行くからねとお声掛けして頂けていたのが何よりも支えになっていました。


     皆様の健康とご多幸をお祈りして、素晴らしい2022年を迎えれるよう願うばかりです。


     それでは営業時間の告知を張り付けておきます。
     まだ弊社は通常営業ではなく、時短営業を続けております。
    —————————————————————————————-
    【年末年始/営業時間】のお知らせ


    平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
    下記の通り年末年始の営業時間をご案内申し上げます。


    12/28(火) 通常営業 10:00~18:00
    12/29(水) 短縮営業 10:00~12:00
    12/30(木) 休業
    12/31(金) 休業
     1/ 1(土) 休業
     1/ 2(日) 休業
     1/ 3(月) 休業
     1/ 4(火) 通常営業 10:00~18:00


    令和4年/2022年もご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。
    —————————————————————————————-
     自粛疲れでストレス貯め込んでいませんか?セントラル・ツアーズでは、神戸発の淡路島日帰りツアーを企画しています。8月と9月だけの限定ツアーですが、いかがでしょうか?
     淡路島インターナショナル ザ・サンプラザで淡路島に初夏の訪れを告げる風物詩の「鱧(はも)」すき鍋をお召し上がりいただき、ホテル内の温泉もご利用いただける淡路島観光付きのプランです。

     これまで歩く旅の紹介をしてきましたが、今回は地元・兵庫を紹介させていただきたいと思います。それも赤穂観光です。ハイキングやウォーキングではなくて散策になりますが、赤穂の歴史と瀬戸内海からの風を感じながらの観光をお楽しみください。テーマは「歴史」「自然・癒し」「生活」「食文化」とヴァラエティに富む赤穂を味わっていただけるような内容にしています。また現地までのアクセスはJRを想定しています。


    日帰り赤穂の旅、行程
    最初は「歴史」をテーマに歩いていただきます。
    徒歩 播州赤穂駅…息継ぎ井戸赤穂大石神社 1㎞/約15分
    赤穂城址 600m/約10分
     赤穂市立歴史博物館あり
     ↓
    次は赤穂御崎海岸へ移動して瀬戸内海の絶景と赤穂温泉での癒し、ここでのテーマは「自然・癒し」です。
    路線バス 県住前バス停→御崎バス停 約12分/300円 
    ※ウエスト神姫バス:1日フリーきっぷ500円
     ↓
     絶景の露天風呂に入浴
    銀波荘
     ※日帰り入浴:1800円、食事+入浴プランもあります
     ↓
    伊和都比売神社の一望の席に座って瀬戸内海を一望していただけます。レトロな「きらきら坂」の散策もお楽しみください!
     ↓
    路線バス さつき町→木戸門 約16分/300円
     ↓
    カメラ片手にレトロな雰囲気のな坂越の町並み、坂越大道(さこしだいどう)をお楽しみください!ここでは瀬戸内のレトロな空間坂越の「生活」を感じてください!
     ↓
    最後は「食文化」、冬の牡蠣シーズンだと坂越の牡蠣はお勧めです!「海鮮問屋 城」やしおさい市場内の「くいどうらく」が人気です!
     ↓
    路線バス 木戸門→坂越駅 約6分/300円
    こんな感じで一つのテーマもいいのですが、ヴァラエティ豊かなテーマで赤穂という土地を体験していただくのも良いのではないでしょうか?


    見どころの詳細 (※各名称クリックで外部リンクしています)
    赤穂大石神社
     忠臣蔵のふるさと。大正元年赤穂四十七義士並びに中折の烈士萱野三平を主祭神として赤穂城三の丸大石内蔵助、藤井叉左衛門両家老屋敷跡に鎮座。その後浅野家三代の城主長直・長友・長短の三侯、浅野家断絶後の城主森家の遠祖、本能寺の変で亡くなった森蘭丸等七代の武将を合祀(ごうし)しています。

    赤穂城跡
     赤穂城(あこうじょう)は、江戸時代、赤穂藩(加里屋藩)主の居城でした。国の史跡に指定され、本丸庭園と二之丸庭園は名勝に指定されています。別名・加里屋城、大鷹城とも呼ばれています。日本100名城、日本の歴史公園100選にも選定されています。 
    伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)
     伊和都比売神社は、赤穂で最も古い神社で、古くから姫神信仰が盛んで縁結びなどのご利益があるとされています。目の前に瀬戸内海が広がる境内は、赤穂でも一、二を争う絶景スポットです。鳥居越しに望む瀬戸内海の大パノラマは古から海と共に栄えてきた赤穂ならではの絶景です。
    坂越(さこし)
     小さな港町のレトロな雰囲気はとても写真映えします。坂越のメインストリート、坂越大道(さこしだいどう)と呼ばれ、石畳が敷かれた道の両側には、町家や酒蔵など歴史ある建物が今も多く残っています。 大正時代の銀行跡を生かした「坂越まち並み館」、江戸時代に赤穂藩主の立ち寄り処として利用されていた「赤穂市指定有形文化財 旧坂越浦会所」など、内部を見学できる建物もあります。
 walkworldでは、新潟県、かつて金山で栄えた島、佐渡島を歩くプランをご紹介します。この島を歩く最適な時期は5月上旬から6月中旬。特に雪解け後の5月中旬はたくさんの花が咲き乱れ、まさに『花の島・佐渡』という言葉がよく似合います。この時期を逃しても4月下旬から11月中旬の雪のない時期がシーズンとなります。特に秋の紅葉シーズン(10月下旬~11月上旬)も春同様にお勧めです。

  • 大佐渡縦走と「花の島・佐渡」を満喫 3日間
  • テーマ:花の島を歩く
  • レベル:体力3、技術1
  • 旅行代金は、ご希望の時期や人数によって異なりますので、お問い合わせください!
  • 宿泊先のご案内
  • 【ドンデン山荘】
    絶景の佐渡に出会える天空の山荘
    【ホテルニュー桂】
    お部屋からは日本百景のひとつ『加茂湖』の眺望

       ツアーのご紹介!
     このツアーでは、日本海の大展望と周辺の花々が美しいドンデン山荘にご宿泊していただきます。そして翌日は、大佐渡縦走路をたっぷり歩いて白雲台まで縦走していただきます。最終日のフェリーは14:30の出発なのでそれまで回れなかった場所もご希望に応じて回っていただけます。
    ——————————————————————————————————–
    【1日目】 <食事:朝:× 昼:× 夕:〇>
    伊丹空港9:20→<ANA1657便>→新潟空港10:25
    新潟空港11:15→<ミニライナー>→11:40新潟港 
     700円(お客様払・予約要)
    新潟港12:55→<ジェットフォイル>→両津港14:02
     ※昼食は新潟港などで自由食
    専用車手配 両津港→<ドンデンリンクライン>→ドンデン山荘
     2500円(2名様以上の場合の1名様料金/お客様払・予約要)
    ご到着後、ドンデン高原自由散策、ドンデン高原は花が多く翌日の縦走に備え無理なく周辺を散策してみましょう!

    ドンデン山(高原)
     大佐渡山地中央に位置するタダラ峰(標高934m)の愛称。険しい山々が連なる大佐渡山系で、唯一の穏やかな山として親しまれるドンデン山。不思議な響きの名前は、頂上が丸い山という意味の「鈍嶺(どんでん)」からきています。山頂部はなだらかな高原になっていて、牛が放牧されています。山花の楽園としても知られ、カタクリやシャクナゲ、シラネアオイなど、高山植物や野草が多種自生しています。日本海に沈む美しい夕陽が一望できることでも有名です。
    ドンデン山荘泊
    ——————————————————————————————————–
    【2日目】  <食事:朝:〇 昼:〇/弁 夕:〇>
    大佐渡縦走 ハイキング所要時間:約6-7時間
    ドンデン山荘(934m)…マトネ(938m)…金北山(佐渡最高峰1172m)…白雲台(840m)
     ※昼食は山荘でお弁当をご用意します

    白雲台16:55→<金北山ライナー>→17:45椎崎温泉
     1200円(お客様払・予約要)
    徒歩でホテルへお進みください(約5分)
    ホテルニュー桂泊
    ——————————————————————————————————–
    【3日目】  <食事:朝:〇 昼:× 夕:×>
    専用車手配 両津9:00→10:00大佐渡石名天然杉 約1時間

    「大佐渡石名天然杉遊歩道」散策 所要:約1時間
     標高約900mの高地に「大佐渡石名天然杉遊歩道」があります。登山口から全長約1800mのコース。500mほど緩やかな登りの後、650mの天然杉巨木の遊歩道が周回で整備され、約90分で景色を堪能しながら歩くことができます。
     遊歩道内では、象牙杉、四天王杉、大黒杉、家族杉、羽衣杉などをはじめとし、無数の天然杉の巨木が散策者を出迎えます。自然が作り出した天然杉のオブジェをお楽しみください。


    大佐渡石名天然杉11:00→12:00両津
     ※昼食は両津で自由食
     小型タクシー貸切プラン3時間/1台:18000円
    両津港14:30→<ジェットフォイル>→新潟港15:37
    新潟港15:50→<ミニライナー>→16:15新潟空港
     700円(お客様払・予約要)
    新潟空港17:45→<ANA1662便>→伊丹空港18:55
    ——————————————————————————————————–
     そのほかのお勧めスポット

     大野亀トビシマカンゾウ(5月下旬から6月中旬が見頃)
     外海府の海岸を北上すると、その圧倒される姿が目に飛び込んできます。大野亀の「亀」は、神(アイヌ語でカムイ)の意味に通じるとされるように、まさに神々しい姿です。近づくとより一層、その大きさが分かります。何と1枚の巨大な岩でできているのです。標高は167mで、頂上まで登ることもできます。頂上には、善宝寺石塔があり、360度の眺望が楽しめます。



     宿根木(島南部/古い街並みが魅力)
     宿根木が最も繁栄したのは、西廻り航路の全盛期であった江戸時代後期から明治初期です。その頃の宿根木は船持ちと船乗り、そして船大工や鍛冶屋、桶屋等多くの人々が居住し「高密度な都市的集住空間」を整え全村が廻船(かいせん)業に携わった生活を営んでいました。 この時代に、現在の宿根木の町並みが形成されました。千石船によって、尾道(広島県)から運ばれた舟つなぎ石や石鳥居などの集落内の文化財をはじめ、公開民家「清九郎家」「金子家」、その他集落のすみずみに廻船業によって栄え、かたちづくられた歴史と文化が色濃く残されています。


    その他の観光スポット

    北沢浮遊選鉱場跡(きたざわふゆうせんこうばあと)
     相川の北沢地区には発電所やシックナーなど鉱山の近代化に貢献した施設群(国の史跡)が密集しています。もともとは銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功したものです。戦時下の大増産計画によって大規模な設備投資がされ、1ヶ月で5万トン以上の鉱石を処理できることから「東洋一」とうたわれました。


    トキの森公園
     トキに関する施設が点在します。「トキ資料展示館」には、保護増殖、野生復帰などの資料を多数展示。「トキふれあいプラザ」は、ケージ内で飼育されているトキを間近に観ることができる人気スポット。日本産最後のトキ「キン」の顕彰碑が立つ園内散策もおすすめ。佐渡産枝豆で作る売店の「枝豆ソフト」も人気です。



     walkworldでは、海外旅行企画手配だけでなく、国内企画手配旅行も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
      TEL : 078 392 2008
      FAX : 078 391 0643
      walkworld@atabi.co.jp(担当:井上)

       奈良県と大阪府は金剛・葛城の山で東西に分かれていますが、その東側、金剛・葛城山麓を南北に葛城の道(葛城古道)と呼ばれる古道が今も残ります。(詳細は下記ご参照ください!)この道はとても古い歴史を持ち、私たち日本人のふるさと的な場所で、神話も多く、特に天孫降臨の伝承地・高天原として有名なのです。
       ウォーキングのコースは風の森バス停から近鉄御所駅までの約14-15㎞を南から北へ向かう山麓コースで、数々の神話の舞台となった神々の里をたずねる神秘的な道です。(逆コースにすると登りが増えます。)特に印象的な場所をあげると、高天彦神社~橋本院間、一言主神社~九品寺間です。お勧めの季節は彼岸花が咲き乱れる9月下旬や紅葉の美しい11月下旬です。


      おすすめのポイント
    • 神話の道、パワースポットを歩く
    • 高鴨神社は全国の鴨(加茂) 社の総社
    • 杉の巨樹が茂る高天彦(たかまひこ)神社参道は、神秘的な雰囲気
    • 天照大神(あまてらすおおみかみ)が統治した天上界 「高天原(たかまがはら)」の伝承地
    • 古い町並みの残る長柄集落を歩きます
    • 神々しい雰囲気漂う一言主神社の本殿と大銀杏
    • 奈良時代の僧、行基が開いた九品寺の千体石仏


      葛城の道(葛城古道)ルートの解説
       風の森バス停を始点に歩きます。風の森は御所の町から南に行った緩やかな峠を言います。そこから西の山側へと少し登り高鴨神社を目指します。この神社のそばに「葛城の道歴史文化館」(現在緊急事態宣言の為閉館中です)と「そば小舎」というおいしい蕎麦屋がありますので、葛城の道についてまず予習をして、昼前なら腹ごしらえもしてみてはいかがでしょうか。

       高鴨神社の後は、見晴らしがよい場所にある伏見池を経て、西へ折れ山道の参道を登り高天彦神社へ、この神社には本宮がなく背後の円錐型の山がご神体のようです。ここからは北側へ畦道を下り橋本院の手前にあるトイレの手前の、天孫降臨の伝承地「高天原」で神聖なる気持ちになってみましょう。橋本院は手入れされた「瞑想の庭」は、色々な花を見ることができます。この庭を通り抜け奥のアジサイの道を過ぎると獣除けの扉があり、そこから山道を下ります。一度舗装路に出て釣鐘を備えた山門「鐘楼門」が値を引く極楽寺と続き、ここから一望できる奈良盆地もきれいです。

       山から下りると舗装路に戻り長柄の町並みへと続きます。御所最古の中村家住宅や趣のある古民家、片上醤油などの街並みが続きます。街並みの最後の左手に鳥居があります。この鳥居を抜け坂道を登ってゆくと、一言だけ願いを叶えてくれるという一言主神社があります。ここからはまた畦道を歩き高丘宮跡を経由して九品寺に到着。本堂の裏を登ってゆくと「千体石仏」がありますが、とても見ごたえがあります。最後は再度舗装路に戻り六地蔵石仏までが葛城の道とされています。

      [ルート] 風の森バス停→葛城の道歴史文化館(10時~16時、月曜日休館)そば小舎→高鴨神社(全国の賀茂社の総社)→伏見池→高天彦(たかまひこ)神社(ご神体は山、天孫降臨の地高天原)→橋本院→極楽寺→長柄集落、中村家住宅(年代の判明する現存2番目に古い民家)→一言主神社(ひとことぬしじんじゃ/縁結びの神)→高丘宮跡→九品寺→六地蔵(千体石仏)→近鉄御所駅


    葛城の道(葛城古道)の主なスポット
      【高鴨(たかがも)神社】
       本殿は三間社流造りで、国の重要文化財に指定されています。祭神は阿治須岐託彦根命(あじすきたかひこねのみこと)です。またこの地にいた鴨族と言われた人々は、政争いにかかわりたがらず、農耕の民として高鴨神社の祭神を最高神として崇めました。開拓精神旺盛だった鴨一族は新天地を求めて全国に分散し、賀茂と称する郡名が全国に28例もあります。なかでも京都の賀茂神社(上賀茂神社・下鴨社)は平安時代に皇室から崇敬されて有名になっています。
      【伏見池】
       御所市の山麓線沿いにあるこのため池は、今でも地域の田んぼにとって貴重な水源です。覗き込めば、ため池と共にこの地域が歩んできた歴史が、走馬灯の様に映り込んでくるようです。 秋には黄金色の稲穂や、真っ赤な彼岸花が緑色のため池を取り囲み、素晴らしいコントラストが写真映えします。
      【高天彦(たかまひこ)神社】
       高天彦神社は金剛山系に連なる白雲岳という山の麓に祀られた神さびた古社で、大昔にこの山中の聖林で行われていた祭祀が神社の起源であると言われています。この御所市の山麓一帯は、日本神話に登場する天孫降臨の舞台・高天原であるとの伝説が残る地として知られています。葛城王朝を築いた葛城一族の祖神を祭するこの神社は、今も伝説の地にふさわしい神さびた風情を周囲に漂わせています。
      【高天原伝承地】
       神々が住まうとされる高天原。『古事記』『日本書紀』によると、天照大神(あまてらすおおみかみ)が生まれた際、大変麗しい御子だということで高天原の統治を託されたとされる。高天彦神社の前に広がる台地一帯がその高天原の伝承地だという。見渡した奈良盆地は手を伸ばせば届きそうで、格別な眺め。上り坂の労苦も一瞬にして忘れさせてくれる景色です。
       高天彦神社から北東へ600mほどのところには「高天原伝承地」の碑が建ちます。すぐ近くには、花が多くとても手入れされた「瞑想の庭」のある、鑑真和上ゆかりの高天橋本院もあります。
      【中村家住宅】
       名柄村はもと藤原不比等の所領でしたが、興福寺に寄進され、後に幕府領となり宿場町として栄えました。旧街道沿いに古い民家が軒を連ねていて、江戸時代の雰囲気を色濃く残っています。中村氏邸は御所市内最古の建物で、吐田城主だった吐田越前守の子孫にあたる中村正勝が慶長期(1596~1615)に建てたと推定されています。江戸初期の家の造りを今に伝えるこの建築物は、全国的にみても歴史的価値の高いもので、国の重要文化財にも指定されています。
      【一言主(ひとことぬし)神社/縁結びの神)】
       願いを一言だけ聞いてくれる「いちごんさん」として地元の人から親しまれています。祭神は、古事記や日本書紀の中に見える事代主命です。雄略天皇が葛城山で狩をしている時、この神は天皇と同じ姿で現れ、天皇が「お前は何者だ」と問いかけたところ、「私は善事も悪事も一言で言い放つ神である」と申されました。天皇はひれ伏し、その後、共に狩を楽しんだとされています。しかし、続日本書紀によれば雄略天皇と狩の事でいさかいを起こし、四国の土佐に流されたという事です。その後許されて葛城の高宮付近に祀られたと記されています。
      【九品寺】  ※9月下旬頃、九品寺北側の彼岸花が素晴らしい!
       九品寺を開いたのは奈良時代の僧、行基です。九品寺はサンスクリット語で、その意味は布教でいう上品・中品・下品で、人間の品格をあらわしています。上品の中にも上中下があって中品や下品にもそれぞれ上中下があります。全部で九つの品があるので九品と名づけられています。その九品寺のご本尊は木造阿弥陀如来像で、国の重要文化財に指定されています。
       楢原氏は南北朝の戦いのとき、南朝に味方していた楠木正成公のため一族を引き連れて参戦しています。その戦いに行くとき、一族は身代わりのため石仏を彫って菩提寺だった九品寺に奉納したのが、本堂の裏山を登ったところにある千体石仏です。
      【六地蔵石仏】
       室町時代に豪雨によって、安位川が氾濫して、大災害が発生しました。そんな天変地異に村人は信仰心から仏教に救いを求め、災害によって流れ着いた大きな石に六地蔵を彫り込んだものと伝えられています。六地蔵とは仏教で言う六道で、人間が死ぬときいずれかに行くものと考えられていました。
       向かって右から
    • 天上道(日光菩薩)
    • 人間道(除蓋障菩薩)
    • 修羅道(持地菩薩)
    • 畜生道(宝印菩薩)
    • 餓鬼道(宝珠菩薩)
    • 地獄道(壇蛇菩薩)
    • となっています。


     walkworldでは、海外旅行企画手配だけでなく、国内企画手配旅行も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
      TEL : 078 392 2008
      FAX : 078 391 0643
      walkworld@atabi.co.jp(担当:井上)

       ユネスコ・世界ジオパークと言えば、今月7日にアップしたブログ「パワースポット、火山の島 伊豆大島3日間」(リンクしています)でもご紹介しましたが、山陰の隠岐諸島・隠岐の島、こちらもユネスコ・世界ジオパークで、今回ご紹介させていただきたいと思います。
       定番的な観光コースを写真と共にご紹介しますが、しっかり歩きたい方は、島後の布施地区に宿泊して、トカゲ岩の展望、杉の天然林の「自然回帰の森」、隠岐の島で最も高い標高608mの大満寺山麓への道を歩き、最後に乳房杉を見るルートがお勧めです。
    • 山陰、隠岐の島の旅3日間
    • テーマ:ユネスコ・世界ジオパークを歩く
    • レベル:体力1、技術1
    • 旅行代金は、ご希望の時期や人数によって異なりますので、お問い合わせください!
    • 宿泊先のご案内
    • 1泊目 【”島のひかり”が彩なす海の宿 羽衣荘】
       海にとても近く、全11室の小さな宿だから、ゆったり、のんびりとお過ごしいただけます。
      2泊目 【国賀荘】
       高台にそびえる宿【国賀荘】から日本海と空をいっぱい感じてお過ごしいただけます。
       ツアーのご紹介!
       日本に9つ存在するユネスコ・世界ジオパーク、その中のひとつ隠岐の島で島の持つパワーを存分に体感できる旅になっています。その隠岐の島は大きく2つのエリア、島前(どうぜん)島後(どうご)に分かれ島前には3つの島があり西ノ島(西ノ島町)、中之島(海士町/あまちょう)、知夫里島(ちぶりじま/知夫村)に分かれ、島後はひとつの最大の島で隠岐の島町となります。アクセスはJRで境港港まで行き、そこからフェリーに乗継島へと渡ります。もちろん伊丹空港から航空機で島後の南にある隠岐空港へ簡単にアクセスすることも可能です。
       日本にある9つの世界ジオパーク
       ジオパークとは、地球科学的な価値を持つ遺産(大地の遺産、ジオ・ヘリテイジ)を保全し、教育や観光に活用しながら、持続可能な開発を進める地域認定プログラムである。ジオパークは、地球・大地を意味するジオと公園を意味するパークとを組み合わせた言葉である。「ジオ」の意味を地質に限定した「地質公園」という表現を用いる国や地域もあるが、これは誤訳である。日本ではそのままジオパークの語を用いるとともに、意味を説明する際には「大地の公園」と表現している。 (ウィキペディアより)
       1.洞爺湖有珠山ジオパーク
       2.糸魚川ジオパーク
       3.島原半島ジオパーク
       4.山陰海岸ジオパーク
       5.室戸ジオパーク
       6.隠岐ジオパーク
       7.阿蘇ジオパーク
       8.アポイ岳ジオパーク
       9.伊豆半島ジオパーク
    ——————————————————————————————————–
    【1日目】 <食事:朝:X 昼:X 夕:〇>
    <スケジュール一例>
    新神戸6:19 → 西明石6:27 → 姫路6:39 → <ひかり591号> → 7:02岡山
    岡山8:05 → <JRやくも3号 > → 10:15米子
    米子10:30 → <在来線>→ 11:17境港 
    (土、日、祝スケジュールの為、平日は異なります)
    境港12:00 ~~~ <レインボージェット> ~~~ 13:23西郷港(島後)
     ※9月以降のフェリー・スケジュールは10分繰り上がります
     
    レンタカーで観光
    西郷港(島後)→ 八百杉(玉若酢命神社)(2.4㎞/約10分)
    玉若酢命神社 → 岩倉の乳房杉(12㎞/約40分)
     ※中谷駐車場方面へ移動し、杉の天然林通り抜けや、トカゲ岩、屏風岩の展望をお楽しみいただけます。その場合、房杉壇鏡の滝は割愛されます。
    岩倉の乳房杉 → 房杉壇鏡の滝(壇鏡神社)(18.9㎞/約70分)
    壇鏡神社 → 羽衣荘(12㎞/約30分)

    オプショナル:ローソク島遊覧(17:00~所要約2時間)

    【”島のひかり”が彩なす海の宿 羽衣荘(島後)】
    ——————————————————————————————————–
    【2日目】 <食事:朝:〇 昼:X 夕:〇>
    宿の送迎で西郷港まで移動します
    <スケジュール一例>
    8:00西郷港(島後)8:30 ~~~ <フェリー2等室> ~~~ 9:40菱浦港(海土町)
     ※浄土町にはレンタカーがないためレンタサイクルまたは、観光タクシー手配となります
    菱浦港 → 隠岐神社(3.3㎞/約10分)
    隠岐神社 → 金光寺山(4㎞/約10分)
    金光寺山 → 明屋海岸(3.1㎞/約10分)
    明屋海岸 → 菱浦港(7㎞/約20分)
     ※所要時間は観光タクシー

    菱浦港13:21 ~~~ <内航船> ~~~13:28別府港
    レンタカーで観光
    別府港 → 赤尾展望台(13㎞/約30分)
    赤尾展望台 → 摩天崖(10㎞/約40分)
    摩天崖 → 国賀浜(4㎞/約20分)
    国賀浜 → 国賀荘(4.3㎞/約15分)
     ※時間があれば、国賀海岸の簡単なハイキングも人気です。

    【国賀荘(西ノ島)】
    ——————————————————————————————————–
    【3日目】 <食事:朝:〇 昼:X 夕:X>
    レンタカーで観光
    8:00 国賀荘 → 鬼舞展望所(8㎞/約30分)
    鬼舞展望所 → 由良比女神社(6.6㎞/約20分)
    由良比女神社 → 黒木御所跡(6.6㎞/約15分)
    黒木御所跡 → 別府港(800m/約3分)


    <スケジュール一例>
    別府港10:20 ~~~ <フェリーしらしま2等室> ~~~ 13:20境港

    境港14:23 → <在来線>→ 15:07米子
    (土、日、祝スケジュールの為、平日は異なります)
    米子15:27→ <JRやくも22号 > → 17:39岡山
    岡山17:53 → <さくら562号> → 18:24新神戸
    ——————————————————————————————————–

    行ってみたくなる絶景動画をお楽しみください!(しまねっこCHより)



    島々の観光名所のご紹介 (こちらでは行程に記載されていない見どころも列記しています。)

    【隠岐の島町、島後】
    白島展望台:島後最北端の国指定名勝及び天然記念物の白島海岸を展望できます。

    岩倉の乳房杉:樹齢約800年、樹高約40m、幹囲約11m

    トカゲ岩:全長約26mの奇岩

    かぶら杉:樹齢約600年、樹高約38.5m、6本の幹に分かれた杉

    牛突き:800年近くの伝統がある日本最古の闘牛

    浄土ヶ浦海岸:島後東側の約1㎞続く岩礁群

    佐々木家住宅:1836年に建てられた重要文化財

    壇鏡の滝(壇鏡神社):神秘的なパワースポット

    ローソク島:遊覧船からのみ望めます

    屋那ノ松原・舟小屋群:20棟ほど残された舟小屋

    玉若酢命神社:国指定重要文化財

    八百杉(玉若酢命神社):樹齢2000年、樹高38m

    水若酢神社:国指定重要文化財

    伊勢命神社:西日本最大の黒曜石の産地、久見集落の神社

    隠岐国分寺の蓮華会舞:国指定重要無形民俗文化財
     毎年4月21日に奉納される舞で、後醍醐天皇の行在所跡で行われる貴重な伝統芸能



    【西ノ島町、島前】
    赤尾展望所:国賀海岸を一望できるスポット、日本の夕日百選
    国賀海岸 摩天壁:海抜257mの大絶壁
    国賀海岸 通天橋:海に大きくせり出した巨大な岩の架け橋
    由良比女神社:隠岐国一宮に定められた名神大社



    【海土町、島前】
    隠岐神社:隠岐の歴史を象徴する霊験あらたかな神社
    金光寺山:標高164mの金光寺山から海士町を見下ろす眺めは絶景です
    明屋海岸:赤崖とエメラルドグリーンの海のコントラストが美しく映えます。島のPRとしてハート岩をうたっていたのですが、2019年の台風18号で崩れてしまっています。



    【知夫村、島前】
    赤壁(せきへき):大迫力の赤い岩肌
    天佐志比古命神社:1000年以上の歴史ある古社。知夫村で一番大きい神社
    島津島遊歩道:海を見ながら歩ける食性豊かな遊歩道
    赤ハゲ展望台:隠岐諸島を一望できる大パノラマスポット



    島のグルメのご紹介
     ・サザエ丼 ・寒シマエ肝醤油漬け丼 ・岩ガキ ・隠岐牛、隠岐黒磯牛 ・隠岐蕎麦



     walkworldでは、海外旅行企画手配だけでなく、国内企画手配旅行も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
      TEL : 078 392 2008
      FAX : 078 391 0643
      walkworld@atabi.co.jp(担当:井上)