ブログ

     今回はオーストリアの西側にある州、チロルの州都インスブルックを拠点に色々なスキー場を巡る【チロル・スキー・サファリ】について書いてみます。  
     ■スキー・プラス・シティ・パス/Ski Plus City Passというインスブルック周辺とステューバイ谷の13のスキー場(総滑走距離:308㎞m、リフト総数:111㎞)とインスブルック周辺にある博物館などへの入場料無料特典が付いたパスが発行されています。  このパスをうまく利用して【チロル・スキー・サファリ】にチャレンジしてみませんか?インスブルックからはもちろん各スキー場への無料シャトルバスが運行されています。  
■13のスキー場 ※スキー場名をクリックすると各スキー場サイトにリンクしています。
①ステューバイ氷河/Stubaier Gletscher
 総滑走距離:63km、標高:820m-2000m

②キュータイ/Kühtai
 総滑走距離:44km、標高:1938m-2520m

③アクサマー・リツム/Axamer Lizum
 総滑走距離:41km、標高:1583m-2340m

④ホッホエッツ/Hochötz
 総滑走距離:39km、標高:820m-2272m

⑤ベルガーアルム/Bergeralm – Steinach am Brenner
 総滑走距離:29.5km、標高:1048m-2231m

⑥グルンゲゼール/Glungezer
 総滑走距離:23km、標高:950m-2304m

⑦シュリック2000/Skizentrum Schlick 2000
 総滑走距離:22km、標高:1014m-2240m

⑧パッチャーコーフェル/Patscherkofel
 総滑走距離:18km、標高:900m-1960m

⑨オーバペルフス – ランガー・コプフル/Oberperfuss – Rangger Köpfl
 総滑走距離:17km、標高:820m-2000m

⑩ノルトケッテ/Nordkette
 総滑走距離:13km、標高:860m-2260m

⑪ムッタラーアルム/Muttereralm
 総滑走距離:13km、標高:960m-1800m

⑫エルファー/Elferbahnen
 総滑走距離:7km、標高:1000m-2100m

⑬セルレス/Serlesbahnen
 総滑走距離:5.7km、標高:982m-1750m

     各スキー場の規模はそんなに大きくはありませんが、日本のスキー場の規模と比較すると十分な大きさです。上から規模の順番に記載しています!中でも一番上に記載のステューバイ氷河エリアは、2020年10月23日の積雪70㎝でコンディションも上々です。すでにリフトも16基営業されていて、この時期に初滑りをされたい方には最適のスキーエリアです。トップシーズンでもカービングに最適な中斜面は快適なクルージングをお約束します。
     インスブルックの町は、動きやすい大きさの小さな町ですが、歴史は古く、天気の悪い日は博物館めぐりなど見どころはたくさんあります。また長期滞在される方は、列車で東へ行くとザルツブルグ、ウィーン方面へ、南へ行くとイタリア方面へ、北へ行くとドイツ方面へ、西へ行くとスイス方面へと日帰りや2-3日の小旅行も可能です。お客様のご趣向によって色々なアレンジが可能です。スキー以外の可能性もたっぷりあるのがインスブルックの魅力です。  
     正直その頃になってヨーロッパへ渡航できるようになっているかどうかは、全く定かではありませんが、行けるのなら絶対に行きたい人のために効率よく回れる方法をご提案させていただきます。  
     まず日程ですが、今お調べしたターキッシュ航空の場合、下記のふたつの期間がまだお安く出ています。 ※航空運賃は、今後変動してゆきます。
      4/29(木)夜発~5/6(木)夜帰国の現地5泊8日間プラン
    または
      4/29(木)夜発~5/8(土)夜帰国の現地7泊10日間プラン
     
     航空券は今から手配しても早すぎません。個人webご予約ですと、ほとんどの場合、ご予約と同時に取消料がかかってきますが、弊社で宿泊先や他のサービスと共に手配旅行としてご予約いただきますと、すぐに取消料金は発生せず、状況見ながらご判断いただける時迄(約30~45日前まで)、取消料金なしで、航空券を押さえておくことが可能です。その為にも先に航空券を押さえて、その後宿泊先やアクティビティの確保をされることをお勧めします。  
     例えばターキッシュ航空は、中央~北イタリアですと、ローマ、ボローニャ、ヴェネチア、ミラノなどに就航していますので、うまく列車ををご利用になれば、途中人気のフィレンツェにも立ち寄れスムーズな個人旅行が可能になります。
     各所には日本人ガイドやアシスタントとのネットワークもございますので、お客様のご要望に応じて手配させていただくことも可能です。  
     お勧めプランは、ローマからフィレンツェ経由でヴェネチアへ移動するプラン(または逆)です。無理なく列車をご利用になり快適にご移動していただけます。 もちろんヴェネチアの前後にミラノにお立ち寄りいただくことも可能です。
     ご予算に余裕のあるかたには、優雅に専用車とガイド/アシスタントと一緒に周遊していただくことも可能です。
     一例としてイタリアを取り上げていますが、ドイツ、オーストリア、スイス、ベネルクス3国、フランス、スペイン、ポルトガルなどいずれも手配させていただけます。
     イタリアのギャラリーを上げておきます。
     イタリア、トスカーナの農家サントステファノは、ちょうど今ワイン造りの真っ盛りなのです。8月下旬に白ワイン用のシャルドネ、9月上旬は赤ワイン用のメルローなど、9月中旬はロゼや赤ワイン用のサンジョベーゼなど、という感じでほかの種類もそれぞれ分けて収穫され、ぶどうの特徴に応じて熟成期間も異なり、その後ステンレスタンクに入れ自然発酵させ、最終的にブレンドされます。
     そしてこちらの農家のワインは全て有機農法で栽培されたブドウを使ったビオワインです。自然発酵され、どのワインも3-4品種の葡萄をうまくブレンドする手法を基本にしたワイン造りをしています。
     特にここトスカーナでは、サンジョベーゼという品種が代表的な葡萄です。ワイン種類は、白ワイン、ロゼワイン、赤ワイン、ドルチェワインとありますが、中でもこちらのロゼワインは、そのサンジョベーゼ種を100%使用したロゼワインで、口当たりはとてもやわらかですが、後口はしっかりしていて、とてもバランスの取れた新鮮なロゼワインなのです。Bocca di Rosa/ボッカ・ディ・ロザ(ギャラリー内の一番最後の写真のワインです。)
     ここで3品種ブレンドでサンジョヴェーゼ100%と記載すると間違えているように思えるのですが、サンジョヴェーゼ・グロッソ(40%)、プルニョーロ・ジェンティーレ(40%)、サンジョヴェーゼBRN(20%/サントステファノ・オリジナル)と、どれもサンジョヴェーゼ種で、それら種類の異なるサンジョヴェーゼ3種がとてもうまくブレンドされているのです。そしてロゼ色の付け方は、赤ワインを作る工程でアルコール発酵が始まる段階に行う醸し(マセラシオン:黒ぶどうの果皮と一緒に漬けこむ)を16時間だけ行い、その後果皮だけを取り除き、さらに発酵させステンレスタンクに移し熟成させるという作り方です。
     このきれいなロゼ色のワインをサントステファノのヴィッラの軒先に座り、トスカーナの風を感じながら飲むのは至福のひと時です!
     クロアチアで5番目の大きさを誇る、細長い石灰岩質で白く荒野のような島、パグ島。この島生まれの羊乳100%のチーズ、グリゴ-ラチーズ“パシュキ・スィル(Paški Sir)”はクセも少なくとても食べやすいクリーミーな口当たりのハードチーズです。このチーズは2016年にはワールド・チーズ・アワードも受賞している凄いチーズです。下のギャラリーの写真の感じで、ワインと一緒にテイスティングをさせてもらえます。
     同じ羊乳100%から作るイタリアのペコリーノ・ロマーノ・チーズよりも、私には食べやすく、とても美味しいチーズでした。
     パグ島だけでなく、ザグレブなど主要な都市には店を構えて販売されていますので、クロアチアへ行かれた際には是非こちらのチーズをお試しください!日本で手に入らないのが本当に残念です。
パグ島チーズのショーケース

パグ島チーズのショーケース

     この冬のシーズンはヨーロッパでスキーができるのか未だに展望はない状況ですが、ヨーロッパスキーが大好きなWalk-Worldでは、厳選したヨーロッパ10カ所のスキーエリアをご紹介しています。
     とりわけオーストリアのチロル州にあるスキー場が多いのは、最近ヨーロッパで一番施設などを新設、改設していて、充実をどんどん増しているからです。例えばリフトやゴンドラのシート・ヒーティング、ベース山麓施設でのエスカレーター設置、レストハウスのトイレが全て階段を使わずにアクセスできるなど、とにかく利用者目線の優しさで、日本では想像できないような充実さなのです。
     さらに氷河やヨーロッパアルプス独特の絶景がいつでも見られるとなると、行ってみるだけの価値が益々増してきます。
     それでは各エリアの名称、滞在地、一言コメントをしています。スキー場名や写真をクリックすると各詳細ページにリンクしています!

オーストリア






スイス



    ツェルマットスキー

    滞在地:ツェルマット、ヴァリス

    マッターホルンを望める絶景スキーを楽しめます!


フランス






    イタリア


    ドロミテ・スーパー・スキー

    滞在地:ラ・ヴィッラ、アルタバディア

    1枚のスキーリフトパスで1000㎞滑れるヨーロッパ最大級のエリア

     オーヴェルニュ地方はフランスのへそとも言われ、まさにフランスのど真ん中に位置します。このオーヴェルニュ地方の山は他のフランスの山々より若い火山群で、日本でも有名なヴォルビック・ウォーターなど、他の硬水のフランスの水とは異なり、日本人にも飲みやすい軟水なのです。そしてこの軟水で調理するため日本人好みに仕上がってくれます。

     土地柄、周囲に海はありませんので食事は内陸や山の食事です。肉類やポテトとチーズなどの乳製品とたまに川魚といったところです。※特にチーズはフランスでも有名なので、触れておきます。半硬質タイプでは「カンタル」「サレール」「ライオール」「サンネクテール」、青かびタイプでは「ブルー・ドーヴェルニュ」「フルム・ダンベール」などがあります。他の美食で名だたるフランスの地方に比べ、料理はとてもシンプルですが、古くから伝わる伝統ある温かいイメージの家庭料理をベースとしたものが主流で、オーガニック素材を使った料理が多くあります。そういえば、自然と食べることの話になってしまいましたね。

それでは村のご紹介をします。

     Montpeyroux/モンペイルーは人口約350人の村で、クレルモン・フェランの南南東約25㎞に位置し村の東側にはアリエ川が流れる小さな村です。モンペイルーとはフランスで「石の山」を意味します。古くはサンドストーン(花崗砂岩)を発掘し、アリエ川の流れを利用してパリまで輸送していたようです。

     またこの周辺の土地はぶどうの生産にも適した土地でもあったため、古くからのワイン生産者のあります。この地のワインは赤ワインはガメイ種がメインのさっぱりとした少し酸味を感じるタイプ、白はシャルドネ種をメインに、アリゴテ種などをブレンドしたさっぱり辛口などが特徴です。なかでもオーガニックワインの生産者、Domaine Yvan Bernard/ドメーヌ・イヴァン・ベルナルド は有名です。

    ※クリックすると大きくなります!ご覧ください。

     続いてUsson/ユッソンは人口約260人の村で、モンペイルーからさらに南東へ22㎞のところに位置する、かつての火山(丘)にできた村です。14~16世紀に建てられたロマネスク建築のサン・モーリス教会が印象的で、村の一番高いところには聖母マリアの像が建てられています。

     また玄武岩の地層「ユッソンのオルガン」と言われる縦縞の特徴的な地層も見学できます。

     とても小さな村なので1時間もあれば回れますが、少し余裕をもって村の中心にあるAuberge de Margrot/オーベルジュ・ド・マルゴのレストランでオーヴェルニュの風景を眺めながらいただける郷土料理のランチがお勧めです。

    ※クリックすると大きくなります!ご覧ください。
アイギュアイエ湿原に流れ込むアネト氷河の水

アイギュアイエ湿原に流れ込むアネト氷河の水

     ピレネー山脈最高峰・アネト山は標高3404mでスペインで3番目に高い山です。アラゴン州のべナスケ谷の東側に位置し、北斜面にはピレネー山脈最大の氷河があります。
     このアネト山の雄姿を眺めるハイキングコースは、べナスケ谷を走る路線バス(6月下旬~9月中旬まで、1日6便ほど運行/片道8.2euro、往復12.5euro)で、ベスルタ終点まで行きます。※オスピタル・ド・べナスケという3星ホテルまで一般車でも入れますが、それ以降は許可車のみなので、べナスケの町からは、この路線バス(許可車)に乗ってベスルタまでアクセスすることになります。
     ハイキングはこのベスルタバス停から始まります。アイギュアイエ湿原を目指します。直接この湿原を目指せば約1時間~1.5時間で、アイギュアイエ滝を経由してアイギュアイエ湿原へと辿り着けますが、アネト山登頂する登山者が多く宿泊するレンクルーサ小屋(2138m)を経て、峠を一つ越えてアイギュアッツ湿原経由でベスルタに戻るループコースだと約3-4時間のそれほど難しくないハイキングが楽しめます!峠を越えて下りはじめると、広く開けた湿原を見下ろせとてもきれいです。
    湿原を経てすぐに迫力ある滝がありますが、この滝から流れ落ちる水は伏流水になり、東側のヴィエリャ側から再度流れ出しているようです。さらに下っていくとベスルタ道路が通る谷の向こう側に見える山々の景色も素晴らしく、最後まで楽しいハイキングをお楽しみいただけます。
※今回はギャラリー形式にしてみました。クリックすると大きくなります!ご覧ください。

ミッテンヴァルト~クランツベルグ

     ミッテンヴァルド/MITTENWALDは、ドイツ南部バイエルン州にある海抜920mの人口約7300人ほどの街です。ゲーテはこの街を「生きた絵本」と称したように、家々の壁にはフレスコ画が描かれていて、とてもかわいい街なのです。また17世紀からバイオリンの精算も盛んで、バイオリニストの間で、とても有名な街です。
     街の位置は、2㎞程南へ行けば、オーストリア、チロル地方との国境になります。また18㎞程北西へ行けばドイツ最高峰ツークシュピッツェ(2962m)やWCスキージャンプ競技開催地としても有名な、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンがあります。オーストリア、チロル地方やガルミッシュへは、列車一本でアクセス可能ですので、とても便利です。特にチロル地方は隣の街なのですが、壁画はなく全く違った趣があります。
     また少し北側へ行くと、道路沿いにシュマール湖/SCHMALSEEというカルヴェンデル山群を湖越に眺められるとっておきの場所もあります。
     町の教会裏にはクランツベルグへ上がるリフトがあり、夏でも展望の良い裏山に登れます。リフトを乗り継いで少し上がった頂上の標高は、1391mあり東側に聳えるカルヴェンデルの山々を眺めることができるとても展望の良い場所です。
※今回はギャラリー形式にしてみました。クリックすると大きくなります!ご覧ください。
     イタリア北部、南チロルの中心地、ボルツァーノ(伊)/ボーゼン(独)の周辺には色々とニッチな観光スポットがあります。この地域は、かつては現在オーストリアにある州のチロルの一部であったため、今でもドイツ語を話す人が多く住んでいます。このボルツァーノ周辺は隠れたお勧めのスポットでもあります。

レノン・ゴンドラ ボルツァーノ⇔ソプラ・ボルツァーノ

レノン高原鉄道

コンパクトなコッラルボの村

長い年月をかけて浸食されて作られた自然の造形、土の柱

長い年月をかけて浸食されて作られた自然の造形、土の柱(大)

 まず一つ目は、ボルツァーノの町はずれから30人乗のゴンドラで北側へ上がったソプラ・ボルツァノから伸びるレノン高原鉄道です。このかわいい列車に乗ってコッラルボ村へ。列車は30分に1本走っていて、所要時間は約18分で終点のコッラルボ村へ。コッラルボは小さなかわいい高原の村で展望も良く、そこからさらに30分ほど歩けば、【レノンの土柱】の展望スポットへも行けます。

コルノ・デル・レノンからの展望、ドロミテの山塊を望みます!

 次にコッラルボ村から路線バス(ライン166線)に乗れば、コルノ・デル・レノンのゴンドラ駅のトレ・ヴィエ(1538m)までは約10分です。トレ・ヴィエからはゴンドラに乗ってチーマ・ラーゴ・ネロ(2070m)へ上がり、ここからハイキングなどをお楽しみいただけます。体力のあるかたは、2260mのコルノ・デル・レノン山頂へ、体力がない方は山頂に向かって右側[B]のルートがドロミテを見渡せるルートです。シウジ高原、サッソルンゴ&ピアット、セッラ山塊、マルモラーダなど主要なドロミテ山塊をご覧いただけます。※これらのゴンドラ、路線バスなどにはご宿泊のホテルでリッテン・カードを配布している場合、全ての公共交通機関でチェックインからチェックアウトまでご利用いただけます。

アッピアーノ・エッパン 教会

アッピアーノ・エッパン 街中

アッピアーノ・エッパン 葡萄畑

 さらにボルツァーノの南西側には、ワイン街道と言われるこの地域最大のワイン生産地があります。この地域を貫く街道を【ワイン街道】と呼んでいます。そしてこの街道の中心の町アッピアーノ=エッパンヘも、ボルツァーノから路線バスで約20分で行くことができます。このかわいい街にもいくつかのワイナリーやホテル、ミシュラン星付きレストランまであり、話題を欠かせません。

 この周辺はあまり旅行書などで取り上げられていませんが、ゆっくり滞在していただいても十分にお楽しみいただけるスポットがあります。手配旅行として個人旅行のお客様から団体の方までアレンジ可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

     オーストリアの最も西にあるフォア・アールベルグ州の北側に広がるブレゲンツの森には、23の村があり、約30,000人の人が生活しています。農業、木工業、観光などが主となる産業です。センスの良い建物や家具、グルメな食事などこの地域だからこそ培われた文化があります。

ショッペルンナウから望む特徴的な山容のカーニスフルー(2044m)

     この地域の酪農は特徴的で季節によって放牧を谷、山の中腹、山の高所というように場所を変えて3段階にして放牧します。そのため山の上から谷間で牧草地をとても有効に大切に使用しています。またその酪農から生産されるチーズはとても品質が良く、ブレゲンツの森にある街道沿いには、チーズ農家やチーズショップ、レストランが多く、『チーズ街道』としてもとても有名です。
     チーズはを試食してご購入していただけます!
     ショッペルナウの道沿いの農家にふらっと立ち寄るとそこはシュペックを生産している農家で、気軽に販売してくれました。このハム、燻製の香りも素晴らしく、味も美味しすぎました。
     また古くからの伝統的な建物は、外壁が鱗状のデザインだったりととても印象的で洗練されています。木製の優れたデザインの家具や木靴などでも有名です。

山のホテル・コルベルゼー

山のホテル・コルベルゼーの遠景

ショッペルンナウの道路沿いのホテル、ツム・ゲムスル

     ブレゲンツの森のホテルをいくつか利用して驚いたのはどのホテルもセンスも良く素晴らしかったことです。

山のホテル・コルベルゼー

シュロッケンからリフトで荷物をホテルへ上げてもらい、人はホッホタンベルグ峠からハイキングで向かうことができます。

ツム・ゲムスル

10部屋だけしかない木造りの温かい雰囲気の3星ホテルです。美味しい郷土料理が評判です。