- 今回はオーストリアの西側にある州、チロルの州都インスブルックを拠点に色々なスキー場を巡る【チロル・スキー・サファリ】について書いてみます。
- ■スキー・プラス・シティ・パス/Ski Plus City Passというインスブルック周辺とステューバイ谷の13のスキー場(総滑走距離:308㎞m、リフト総数:111㎞)とインスブルック周辺にある博物館などへの入場料無料特典が付いたパスが発行されています。
このパスをうまく利用して【チロル・スキー・サファリ】にチャレンジしてみませんか?インスブルックからはもちろん各スキー場への無料シャトルバスが運行されています。
- ■13のスキー場 ※スキー場名をクリックすると各スキー場サイトにリンクしています。
- ①ステューバイ氷河/Stubaier Gletscher 総滑走距離:63km、標高:820m-2000m
- ②キュータイ/Kühtai 総滑走距離:44km、標高:1938m-2520m
- ③アクサマー・リツム/Axamer Lizum 総滑走距離:41km、標高:1583m-2340m
- ④ホッホエッツ/Hochötz 総滑走距離:39km、標高:820m-2272m
- ⑤ベルガーアルム/Bergeralm – Steinach am Brenner 総滑走距離:29.5km、標高:1048m-2231m
- ⑥グルンゲゼール/Glungezer 総滑走距離:23km、標高:950m-2304m
- ⑦シュリック2000/Skizentrum Schlick 2000 総滑走距離:22km、標高:1014m-2240m
- ⑧パッチャーコーフェル/Patscherkofel 総滑走距離:18km、標高:900m-1960m
- ⑨オーバペルフス – ランガー・コプフル/Oberperfuss – Rangger Köpfl 総滑走距離:17km、標高:820m-2000m
- ⑩ノルトケッテ/Nordkette 総滑走距離:13km、標高:860m-2260m
- ⑪ムッタラーアルム/Muttereralm 総滑走距離:13km、標高:960m-1800m
- ⑫エルファー/Elferbahnen 総滑走距離:7km、標高:1000m-2100m
- ⑬セルレス/Serlesbahnen 総滑走距離:5.7km、標高:982m-1750m
- 各スキー場の規模はそんなに大きくはありませんが、日本のスキー場の規模と比較すると十分な大きさです。上から規模の順番に記載しています!中でも一番上に記載のステューバイ氷河エリアは、10/23の積雪70㎝でコンディションも上々です。すでにリフトも16基営業されていて、この時期に初滑りをされたい方には最適のスキーエリアです。トップシーズンでもカービングに最適な中斜面は快適なクルージングをお約束します。
- シュリック2000
- シュリック2000
- パッチャーコーフェル
- オーバーペルフス
- ノルトケッテ
- ムッタラーアルム
- キュータイ
- ステューバイ氷河ゲレンデ
- アクサマー・リツム
- インスブルックの町は、動きやすい大きさの小さな町ですが、歴史は古く、天気の悪い日は博物館めぐりなど見どころはたくさんあります。また長期滞在される方は、列車で東へ行くとザルツブルグ、ウィーン方面へ、南へ行くとイタリア方面へ、北へ行くとドイツ方面へ、西へ行くとスイス方面へと日帰りや2-3日の小旅行も可能です。お客様のご趣向によって色々なアレンジが可能です。スキー以外の可能性もたっぷりあるのがインスブルックの魅力です。
- 冬のインスブルックの街
- 冬のインスブルックの街
- 冬のインスブルックの旧市街、黄金の小屋根
- インスブルックのクリスマスマーケット
- ベルギーゼル、ジャンプ台
-
〇WALKWORLDでご紹介しているチロルの他のスキー場のサイトはこちら!
※クリックすると各サイトにリンクしています。